公務員の独身貴族は幸せなのか?独身貴族の悩みと解決策を解説

当ブログのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。
  • 公務員独身貴族を楽しんでいるけど、このままでいいのかな…。
  • 周囲が次々と結婚していくなかで、独身でいる自分に不安を感じている
  • 「独身貴族」と言われるけれど、実際は寂しさや孤独感がある

公務員の独身貴族は、安定した収入があるので、趣味や自分の時間に打ち込めるメリットがあります。

しかし、公務員は婚活で人気の職業であるため、既婚者がほとんどです。そのため、職場で居心地が悪いと感じる場面が多々あります。

独身貴族を貫きとおすか迷っている人向けに記事を書きました。

本記事では、公務員歴10年の麻布コウジが、実際に独身貴族の先輩に聞いた不安や悩み、独身貴族であるメリットをっ解説しています。

この記事の結論
  • 公務員は既婚者が多いので、同僚の視線が痛い
  • お金と時間を趣味に使い放題なのに、お金が貯まる
  • 独身貴族を謳歌するには、職場以外で社会的つながりを保つべき
麻布コウジ

国家公務員3年、地方公務員7年の麻布コウジです。

麻布コウジの恋愛実績
  • マッチングアプリで100人以上の女性とデート
  • 経験人数2桁
  • 総デート回数は100回以上
  • 街コンでのカップル成約率は90%越え
  • 街コンには20回以上参加
目次

公務員の独身貴族が抱える悩みと不安ランキングTOP5

公務員は収入が安定しているため、世間から「なんであの人は結婚しないんだろう」という視線を受けがちです。

そのため、他社からの目線と社会的つながりの弱さに不安を抱きます。

麻布コウジ

実際にオレの職場にいた独身貴族の人の話をまとめたぞ!

周りが結婚し、遊んでくれる友達が減った

公務員は職場恋愛が多く、30代を過ぎる頃から周囲の友人が次々と結婚し、共に遊べる仲間が減っていく現実に直面します。

麻布コウジ

友達を誘っても、「子供が、、、家族との予定が、、」と断られるケースが増えます。

気づけば休日の大半がスマホとテレビで終わる生活。社会的つながりが弱くなり、ますます孤立感は強まります。

公務員は職場恋愛が多く、金銭的にも安定するため、独身が少ないです。公務員がどのようにして同期と恋愛しているかを知りたい人は、別記事「公務員の恋愛事情を50人に聞いていみた!おすすめの出会い方を徹底解説」をご覧ください。

ふとした1人の時間に孤独を感じる

公務員として安定した仕事と収入を得ている独身男性は、、生活に困ることはまずありません。趣味に時間とお金を自由に使える「独身貴族」の生活は、一見華やかに見えます。

しかし、そんな日常にもふとした隙間に孤独が入り込んできます。

週末、SNSを見たら、子供の画像が載った投稿があなたのタイムラインを埋め尽くす…。

友人からの誘いは減り、職場では既婚者の会話に入れない。

仕事が終わり、家に帰っても誰とも話さず一人で過ごす時間が増えると、「このまま一生一人なのでは?」という不安がよぎるのです。

麻布コウジ

友人との比較をすると、ますます孤独感を感じるぞ。

経済的な問題はなくても、心の問題にはお金では太刀打ちできません。

親からのプレッシャーが鬱陶しい

安定した仕事に就く公務員は、世間的に“結婚して当然”という目で見られがちです。

独身のまま30代、40代を迎えると、親からの「そろそろいい人いないの?」という結婚へのプレッシャーが増していきます。

というのも、親も人間である以上、子孫繁栄によろこびを感じるためです。

趣味や生活を一人で楽しむ自由があっても、親世代の価値観とはズレがあり、「一生一人でいいの?」という問いに言葉を詰まらせてしまうこともあるでしょう。

さらに、親戚の集まりでは「公務員なんだからモテるでしょ」「なんで結婚しないの?」といった人気や安定を前提にした無邪気な発言がストレスになることも少なくありません。

麻布コウジ

実際にオレも年末実家に帰ると、親からの結婚のプレッシャーがやばい(笑)

本来、独身でいるかどうかは個人の選択であるはずですが、自分の生活が否定されているように感じてしまうのです。

同僚の視線がきつい

公務員として働く独身男性にとって、職場の雰囲気は意外とプレッシャーになります。

とくに30代を過ぎても独身でいると、「あの人まだ結婚してないんだ」といった視線や無言の空気を感じる場面も。

恵比寿 アイ

あの人仕事はできるけど、結婚はしてないんだ…。何か人間的に問題があるのかも…。

仕事ぶりとは関係のない部分で評価されているような違和感を覚える人も少なくありません。

周囲が次々と結婚し、家庭の話題や育児の悩みなどで盛り上がる中、一人で過ごす生活や趣味の話はどこか浮いてしまいがちです。

麻布コウジ

30~40代になると飲み会でも、家族や子どもの話ばかりになるぞ。

「独身=問題あり」という無意識の価値観が根強く残る職場では、気づかぬうちに孤独感が増し、心の負担になりがちです。

妻子持ちの友人と価値観が合わなくなる

周囲が次々と結婚し、妻子持ちの友人が増えてくると、価値観の違いに戸惑う場面も出てきます。

独身公務員の話の中心既婚者の話の中心
趣味や仕事こどもや奥さん
風俗の話義理の家族の話

週末の過ごし方やお金の使い道、仕事や職場の愚痴すらも、既婚者とは話がかみ合わなくなり、次第に疎遠になることも。

麻布コウジ

独身であることに気を遣われてしまい、気まずくなる飲み会が多々あります。

「独身=問題がある」とまでは言わなくても、どこか寂しそう、という印象を持たれてしまうのも事実です。

生活は充実しているはずなのに、孤独や違和感を感じるのは、周囲との価値観のギャップが広がるからかもしれません。

公務員の独身貴族のままでよかったと思う3つのこと

公務員で独身貴族は、お金に困ることがありません。時間とお金を自由に使えるのが最大のメリットです。

公務員が独身貴族のままでよかったと思う3つのこと
麻布コウジ

実際にオレの職場にいる、独身貴族の人に聞いてみたぞ!

趣味や自己投資にお金を使える

1つのメリットは、趣味や自己投資にお金と時間を自由に使えるのが大きなメリットです。

職場では結婚して家庭を持つ男性同僚が多く、彼らは生活費や子どもの教育費に多くの支出を抱えています。

麻布コウジ

子どもの教育費で生活費はギリギリ、ボーナスは住宅ローンに消える…。という公務員がほとんどだ。

一方で独身公務員は、趣味に没頭したり、スキルアップのために自己投資を行ったりする余裕があります。

恋愛や結婚は確かに人生の一部です。「一生のパートナー探し」に縛られずに、自分の価値を上げられることは、独身貴族の特権です。

安定した仕事と収入がある公務員だからこそ、経済的な問題に悩まず、自分らしい生き方を選べる。そんな自由さこそが、独身貴族としての最大の魅力です。

お金が貯まる(総資産5,000万円も夢ではない)

独身公務員の2つ目のメリットは、お金の自由度の高さです。結婚して家庭を持つと、生活費や教育費など固定費が増え、趣味や自己投資に回せるお金は限られてきます。

しかし独身であれば、安定した公務員の収入を貯金や投資にまわせます。

麻布コウジ

実際に、係長(40代)のボーナスを見せてもらったことがあるが、なん年2回のボーナスで合計150万円もらっていたぞ。

確実にボーナスがあるため、月々5~10万円ほど積立NISAに投資もできます。もし月10万円を年利5%で20年運用したら、なんと10年後には1,500万江にもなります。

10年間 投資 運用

20年後には退職金と合わせて総資産5,000万円も夢ではありません。

時間を自由に使える

結婚をすれば家族との時間や家事・育児に追われがちです。

一方で、独身であれば問題なく自分の趣味や自己投資に時間を割けます。

資格取得や副業、筋トレや読書、旅行など、一人で行動できる範囲が広がります。

行動する範囲が広がり、人との出会いが増え、既婚者男性ではできない出会いもあるでしょう。

麻布コウジ

オレの同僚には、アラフォーになっても20代の女の子をナンパして遊んでいる独身貴族もいるぞ。

お金と時間の自由を両立できる独身の公務員は、意外にも「一生独身でも後悔しない」と前向きに考える人も増えていいます。

独身公務員が幸せに暮らす方法とは?

独身貴族を謳歌するポイントは次の3つです。

ポイントは、人とのつながりを持つことです。なぜなら独身公務員は、1人の時間が増えるので、さみしさや孤独を感じてしまいます。

麻布コウジ

1人の時間を減らすことが、独身貴族を謳歌するポイントです。

休日を家で過ごさない

公務員の独身男性にとって、休日の過ごし方は人生の質を大きく左右します。

職場と家の往復だけでは、時間があるはずなのに「何か足りない」と感じるでしょう。だからこそ、休日は意識的に外へ出て、充実させることが大切です。

おすすめの過ごし方
  • みんなでスポーツ
  • カフェ巡り
  • キャンプ
  • 異業種交流会
麻布コウジ

1人でできる趣味とみんなでできる趣味を持つのがおすすめです。

行動範囲を広げれば、恋愛や結婚に繋がる出会いのチャンスも生まれます。また、職場以外での人間関係が増えることで、視野が広がり、仕事へのモチベーションも高まります。

「独身=寂しい」というイメージを払拭するには、自分自身が“楽しいと思える生き方”を実践していると自覚することが重要です。自分らしく生きるには、お金と時間の使い方がカギ。

休日を家に閉じこもるのではなく、アクティブに過ごして、独身貴族を謳歌しましょう。

趣味で社会とのつながりを保つ

独身の公務員男性にとって、職場と家の往復だけの生活では、どこか味気なさを感じてしまうものです。

だからこそ、趣味を通じて社会とのつながりを持つことが、幸せな独身生活を送る鍵となります。

例えば、スポーツ、音楽、写真、料理など、自分の興味を深める活動は、単なる時間つぶしではなく、新たな人間関係や恋愛の入り口になることも。

趣味の集まりや講座に参加すれば、同じ価値観を持つ仲間に出会える可能性も高まります。これは職場だけでは得られない刺激や視野の広がりにつながります。

また、趣味にお金と時間を投資することで、生活にメリハリが生まれ、仕事への意欲も維持できます。

人気のある趣味を持つことは、周囲からの印象も良くなり、結果として結婚や恋愛に発展するチャンスにもつながります。

独身貴族として豊かに暮らすには、“社会との接点”を意識することが大切。孤独にならず、趣味を通じて外の世界と関わり続けることが、人生を充実させる最善の方法なのです。

コミュニティやサークル所属する

1人の趣味や時間を充実させても、心が満たされないことがあります。

なぜなら、人間の欲求には所属と愛の欲求があるからです。下記の図解をご覧ください。

マズロー 5段階欲求

人間の欲求は5段階あり、下の欲求が満たされると、上の欲求を満たしたいと思うようになります。

麻布コウジ

独身公務員は、衣食住が満たされるので「生理的欲求」と「安全的欲求」が満たされる。

しかし、独身貴族の公務員は、職場ぐらいしか所属していません。またパートナーがいないため、愛の欲求が満たされません。

そんなときに役立つのが、趣味や地域活動、ボランティアなどのコミュニティに所属することです。共通の関心を持つ仲間と過ごす時間は、一人暮らしや独身生活にありがちな「誰とも話さない休日」をなくし、時間の質を高めてくれます。

また、コミュニティは人との縁を広げる場所でもあります。結婚に直結しないとしても、人間関係の広がりは、心の安定や視野の拡大につながります。

何かに属しているという感覚は、自分の価値や存在意義を実感できる要素にもなるのです。

「孤独に感じない環境を自ら整える」ことが、幸せな独身貴族生活の秘訣です。

将来に不安を感じたらやるべきこと

大泉 ヒロキ

今は多少若いから友達もいるからいいけど、50代、60代になったときが不安…。

少しでも不安に感じたら、次のポイントを意識して行動してみましょう。

麻布コウジ

結婚はできる実力はあるけど、好きで独身を選んでいる状態にしましょう。

将来設計の見直し

独身のまま年齢を重ねると、公務員という安定した職業に就いていても、将来に対する不安がふと頭をよぎることがあります。

こうした問題に向き合うためには、まず自分自身の将来設計を見直すことが重要です。

「結婚はしないかもしれない」という前提で生活設計を組むことで、趣味や自己投資にお金や時間を充てる計画が立てやすくなります。

一方で、「いつか結婚したい」と思うなら、恋愛市場で人気を得るための外見磨きやコミュニケーション力の向上といった準備が必要です。

収入や貯金といったお金の問題だけでなく、心の安定や人とのつながりも含めた将来設計を今こそ考えてみましょう。

婚活市場に出てみる

独身のまま年齢を重ねると、「このまま一人で一生を過ごすのか」という将来への不安が募ってきます。職場では既婚の同僚が増え、趣味に没頭していても、ふとした瞬間に孤独を感じることもあるでしょう。

そんなときこそ、婚活市場に一歩踏み出してみることをおすすめします。公務員は「安定した職業」として人気が高く、婚活市場では好意的に見られやすい属性です。

麻布コウジ

公務員は婚活市場で、人間の職業です。

引用:IT MEDIA NEWS

これまで恋愛経験が少なかった男性でも、婚活アプリや結婚相談所といったツールを活用すれば、出会いの場を増やせます。

公務員でこれから婚活を始めたい人向けに記事を書きました。何から始めればいいかわからない人は、別記事「【体験談】独身公務員の悲惨な末路…脱・訳ありのためにやるべき5つのこと」をご覧ください。

社交の場への参加

独身公務員として安定した生活を送っていても、「このままで本当にいいのか」と将来に不安を抱くことは少なくありません。

職場と自宅の往復だけでは、刺激もなくなり、恋愛や結婚のチャンスからも遠ざかってしまいます。

そこでおすすめしたいのが、積極的に社交の場へ参加することです。

おすすめの社交の場
  • 趣味のイベント
  • インフルエンサーのコミュニティ
  • 街コン、婚活パーティー
  • 習い事
  • マッチングアプリ

人間が成長したり、たのしい生活を過ごすには、1人の力だけでは限界があります。

誰かとの交流があるからこそ、化学反応がおこり、生活の充実感や自信に繋がるのです。

「一生独身でいたい」と考えていた人も、思わぬ出会いが価値観を変えることがあります。

自己啓発とスキルアップに取り組む

自分の考え方を変化させたり、レベルアップさせると、一緒にいる人間も変わってきます。ぜひ自己啓発に取り組みましょう。

たとえば資格取得、語学学習、副業の準備などが挙げられます。これらは生活を豊かにするだけでなく、いざというときのキャリア選択肢を広げることにもつながります。

麻布コウジ

業種や職種が違う人と出会うと、価値観が変わり、あなたの人生に大きな刺激を与えてくれます。

職場以外での自己実現は、精神的な安定にも貢献するでしょう。将来に向けた行動に変えていくことが、漠然とした不安を打破する解決策になります。

まとめ:公務員独身貴族に不安を感じたら行動してみよう

公務員独身貴族に不安を感じたら、次の行動をしてみましょう。

将来に不安を感じたらやるべきこと
  • 将来設計の見直し
  • 婚活市場に出てみる
  • 社交の場への参加
  • 自己啓発とスキルアップ

公務員独身貴族の時間を充実させるには、人との交流をしつづけることです。人との交流により価値観の変化が起こり、あなたをまだ見ぬ世界へ連れていってくれます。

大泉 ヒロキ

いろんな人と出会う中で、結婚したいと思うようになった。

そんな人は、自宅にいるだけでできるマッチングアプリがおすすめです。特にmarrishは30~40代が多く、価値観が近い人が集まります。インストールは無料なので、どんな女性がいるか見てみてください。

アプリ名marrish(マリッシュ)
運営会社株式会社マリッシュ
〒160-0022東京都新宿区新宿5-6-1
会員数200万人
料金月額3400円
年齢層30代~40代
おすすめな人結婚を視野に入れながら恋活したい人
年上お姉さんにリードされたい人
おすすめ度
公式サイト公式サイトはこちら

marrishは2~3年以内に結婚したい人におすすめです。

\穴場のマッチングアプリ!会員登録無料/

麻布コウジ

marrishは無料ポイントの付与はない。
しかし女の子のレベルは無料で見れるぞ。

marrishのメリット
・平均4ヶ月でカップルが誕生
・結婚歴のある女性が多いので、結婚に対する理解がある
・美人でかわいいバツイチ女性が多い人でかわいいバツイチ女性が多い

marrishのデメリット
・20代の女性が少ない
・男性には器の大きさが求められる

麻布コウジ

marrishを登録したことがあるが、かなり穴場になっているぞ。

marrishはバツイチ女性に大人気です。

ほかのマッチングアプリでは、バツイチが足かせとなることが多く、バツイチ女性は困っています。

そのため、バツイチでかわいい大人の女性がmarrishに流入してきます。

麻布コウジ

marrishは再婚したいという女性が多い。結婚に対する意識がかなり高い。

公務員という安定があるので、結婚を意識している女性の多いmarrishはかなり相性がいいです。

年齢層は30代がメインなので、20代のあなたmarrishに参集すれば、すぐ人気会員になれるでしょう。

年上お姉さんにリードしてもらいたい人におすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次